2024年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 sbY477 イヤホン 取り回しが良さ、純正という安心感 final C141 2-Pin ソフトシルバーコートケーブル(4.4mmバランス) レビュー 外出先ではA4000というfinalのイヤホンを愛用していますが、アンバランス接続では出力が足りないと感じていました。 バランス接続をして、イヤホンの実力を発揮させたいという思いは日々積るばかり… 半月我慢したので購入す […]
2024年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 sbY477 周辺機器 トングル型dacの取り回し向上、スマホを高音質dapに DAC POCKETレビュー スマホを高音質化する手段としてトングル型dacを接続して使う方法があります。 10万円クラスのDAPレベルに音質を向上させ、スマホならではの高性能なCPUと大容量バッテリーによって、ストーミングサービスもサクサク操作で楽 […]
2024年5月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月16日 sbY477 イヤホン type-c機器で使えるapple製イヤホン Apple EarPods (USB-C) 日本の国民食である「うどん」 それはappleの無線イヤホンの代名詞でもあります。 その証拠に「apple うどん」と検索すると その無線イヤホンの原型となったのが有線イヤホンのearpotsです。 耳を圧迫しないインナ […]
2024年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 sbY477 イラスト制作 微妙な点もあるが、wacom製品の信頼性は健在。 液晶ペンタブレット Wacom Cintiq 16 FHD (長期使用レビュー) 趣味でイラストを描いていますがその時に使っているのがwacomのCintiq 16です。 16インチとコンパクトで机に設置しやすく、価格も頑張れば手が届く範囲。→改めて確認すると、値上がりしてました。 イラスト入門者にと […]
2024年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 sbY477 オーディオ 聞き心地ちの良さと解像度の絶妙なバランス、ヒマラヤDAC搭載ヘッドホンアンプ HIFIMAN EF400 以前までは大手のチップ会社が提供する汎用性が高いDACチップを採用したヘッドホンアンプが主流でした。 しかしそのDACチップの性能向上も頭打ち。またオーディオに参入する企業も増えて、競争が激化してきました。 各社は特徴を […]
2024年3月21日 / 最終更新日時 : 2024年4月1日 sbY477 オーディオ フルデジタルアンプが奏でる、高解像度な音質、ハイパワーなヘッドホンアンプ denon da-310usb ポータブル環境を整えていくと自然な欲求として芽生えるのが、据え置きアンプへの憧れ。ワンランク上の音楽体験ができるのではないかという欲望です。 ポータブル機器はどうしてもバッテリー駆動というハンデを背負っているため、一部機 […]
2024年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 sbY477 文房具 文房具好きのための筆箱 NOMADIC ペンケース PF-05N 文房具好きにとってペンケースは悩みの種になりがちです。 筆記用具にこだわりだすと、1本1000円以上は当たり前。 気づけば1万円以上するペンたちを迎え入れていることもあります。 そうなると中身がごちゃ混ぜになる、一般的な […]
2024年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 sbY477 イヤホン 使い勝手の良さとfinalらしい、ハイレベルな音質を両立 final A5000レビュー finalの優れたイヤホンにE5000というモデルがあります。環境を整えれば値段以上の音を奏でてくれる化け物イヤホンです。 しかし鳴らしにくさと音漏れの問題から、室内専用にしていました。 この音を外でも聴くことができたら […]
2024年2月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月13日 sbY477 オーディオ 開放型ヘッドホンの傑作?オーディオテクニカ ath-r70x pcオーディオにはk712proという開放型ヘッドホンを使用していました。 高音の抜けがよくアニソンやjpopに最適で、ぴったりの音質でした。 ただし装着感は微妙でした。側圧が弱い代わりに頭部への負担があり、髪が乱れまく […]
2024年1月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月13日 sbY477 イヤホン 1.2万円の衝撃、解像感とカスタムイヤホンのような装着感 qdc superior 昨年発売されコスパの化け物として話題となったqdcのsuperiorというイヤホン。(2023年発売) 気になっていたので入手してみました。 qdcというメーカーには馴染みのない方も多いかと思いますが、主に高価格帯のカス […]